ようこそ名古屋の映画館シネマスコーレのホームページへ!


 シネマスコーレは名古屋駅西口の映画館。1983年2月に若松孝二監督が立ち上げました。アジア映画、日本映画、インディーズ作品などを中心としたプログラムで皆さまをお待ちしております。

左側にボタンがあります。 表示されない方はこちらをクリックしてください

 シネマスコーレ ブログ
 


シネマスコーレの新着情報を続々更新中!要チェック!←(毎日更新目指して更新中)


シネマスコーレミクシイ開始しました

cafeスコーレ スタートしました!
ブログ:http://ameblo.jp/cafeskhole/

Twitter:https://twitter.com/cafeskhole


上映作品・上映予定作品一覧 作品名をクリックしてください

いきもののきろく

2013年/日本/45分/シネマスコーレ+ドッグシュガー配給
監督/井上淳一 原案/永瀬正敏
出演/永瀬正敏 水本佳奈子
忘れ去られたような運河沿いの廃工場で男がひとり筏(いかだ)を作っている。そこに女が現れる。女は自分の筏も作ってくれと言う。果たして男はどこに行こうとしているのか?女はどこへ行きたいのか?ふたりはどこかに行けるのだろうか?モノクロと無声というストイックなまでに切りつめたスタイルでつづる映像叙事詩。
-7/18

<ファンタスティック・レボリューションvol.1>
シネマスコーレ独自の選択による新しいレイトショーのカタチ。国もジャンルも違う作品を6作品一挙連続公開。

マチェーテ・キルズ

2013年/アメリカ/108分/ファインフィルムズ配給
監督/ロバート・ロドリゲス
出演/ダニー・トレホ ミシェル・ロドリゲス
麻薬捜査官のマチェーテは、アメリカ大統領から、マッドマンと呼ばれるメキシコの麻薬王を倒してほしいとの依頼を受ける。しかし、マッドメンは自分の心臓が止まると同時にワシントンD.C.へミサイルが飛ぶように仕組んでいた。その仕掛けを解除できるのは、世界一の武器商人ヴォズだけだったが、ヴォズもまた、世界を混乱に陥れようと企んでいた。
-7/18

インフェルノ 大火災脱出

2013年/香港/107分/フリーマン・オフィス配給
監督/オキサイド・パン ダニー・パン
出演/ラウ・チンワン ルイス・クー
ダーグンとクンの兄弟は、ともに消防士として働いていたが、限界を感じたクンは退職し、民間の防犯セキュリティ会社に就職する。4年後、クンは自らの会社を設立するが、その設立パーティの最中、会場の高層ビル・広州国際商業センターで火災が発生する。同じビルには妊娠中のダーグンの妻シーラもおり、火の手は瞬く間に広がっていく。
7/26-29

ザ・マシーン

2014年/イギリス/90分/熱帯美術館配給
監督/カラドッグ・W・ジェームズ
出演/トビー・スティーブンス ケイティ・ロッツ
中国と西側諸国が冷戦状態に陥った近未来。科学者のヴィンセントと助手のアヴァは、英国国防省の依頼を受け、人間を凌駕するパワーと情報処理能力をもつアンドロイドの研究をしていた。ある日、中国側の暗殺者によってアヴァは瀕死の重傷を負ってしまい、ヴィンセントは彼女の命を救うため、アヴァの脳のデータをアンドロイドに移植するのだが。
7/30-8/1

チャレンジスペース
7月19日20日
『オオカミ少女の憂鬱』上映会
@19:00/A20:20 当日のみ:500円
7月21日22日
同朋大学上映会
7月23日24日
『たうえうた』上映会
18:40開場/19:00開演 当日/一般1500円 小学生900円 前売/1300円
7月25日
<復活!アメカル映画祭2014>
〜しゃべりっぱなしとゴミ映画の集い〜

18:45開場/19:00開演 当日のみ:1000円

 

ダバング 大胆不敵

2010年/インド/126分/太秦 配給
監督/アビナウ・スィン・カシュヤップ 脚本/ディリープ・シュクラー
出演/サルマーン・カーン ソーナークシー・シンハー アルバーズ・カーン

とある田舎町。父は弟を溺愛し、血の繋がらない兄チェルブルは不当な扱いをうけて育つ。
彼はしだいに弟を憎むようになり、心の支えは母だけだった。
21年後、チェルブル(サルマーン・カーン)はロビンフッド・パンデーの異名で、
強きをくじき弱きを助ける警察官になっていた。
だが未だに家族の不仲に背を向けたままで…
そんなある日、悪漢を追跡中、彼は運命の人と出会い恋に落ちる。
歌に踊りロマンスに痛快アクション。彼の行動は大胆不敵!
8/2-

あなたがいてこそ

2010年/インド/131分/太秦配給
監督/S.S.ラージャマウリ
出演/スニール サローニ ナジニードゥハエを主人公にした『マッキー』のS.S.ラージャマウリ監督最新作。故郷を離れ、家族間の抗争で父を亡くした過去をもつラーム(スニール)。
彼は仕事をクビになり、故郷へ戻る列車の中でアパルナ(ローニ)という美しい娘と出会い、意気投合する。豪華絢爛マサラ、ロマンスムービーの決定版登場。
8/9-15

バードシャー テルグの皇帝

2013年/インド/164分/太秦配給
監督/シュリーヌ・ヴァイトラ
出演/NTRジュニア カージャル・アグルワール
ラオ(NTRジュニア)はバードシャー(王の中の王)の異名をもつ男。父と協力して世界中で暗躍するマフィアのボス、サードゥ・バーイを追い続ける。歌にアクション、さらにあの『インセプション』のパロディも盛り込み、
ひとり何役もこなすNTRジュニアのパワーはタフで無尽蔵だ!
8/16-22

シバ 縄文犬のゆめ

2013年/日本/99分/いせフィルム 配給
演出/伊勢真一 撮影/田辺司  ドキュメンタリー映画
主演/柴犬たち 照井光夫 「天然記念物 柴犬保存会」の皆さん

『傍』伊勢真一最新作は柴犬を題材にしたファンタジックなドキュメンタリー作品。
柴犬は人が作りだした犬ではない。自然がつくったものである。
その起源は縄文時代にまで遡る。
秋田を中心に約3年、「シバ」と人々の交流を記録する。
この映画の主人公はキツネ顔、オオカミ顔の芝犬たち。
「ワン!」「ワンワン!」彼ら何を語りかけているのだろう?
愛くるしい犬の表情、仕草が胸を打つ。
7/26-8/1

革命の子どもたち

2011年/イギリス/88分/太秦 配給
監督・プロデューサー/シェーン・オサリバン
主演/重信房子 重信メイ ウルリケ・マインホフ ベディーナ・ロール
ドキュメンタリー

若松孝二が公開を熱望した本作は、テロリストと呼ばれた母親の素顔と、その娘たちの
生き方を重厚に描き出す。
日本赤軍を率いた重信房子とその娘、重信メイ。
ドイツ赤軍のウルリケ・マインホフとその娘、ベディーナ・ロール。
アイルランドの気鋭ドキュメンタリスト、シェーン・オサリバンが、1968年当時の貴重な
ニュース映像を交え、二人の娘の母親をめぐるインタビューを通じて‘幸福な社会‘とは
何かを問う。
7/12-7/25

SAYAMA みえない手錠をはずすまで

2013年/日本/105分/「SAYAMA製作委員会」 配給
監督/金聖雄 撮影/池田俊巳 浜崎務他 音楽/谷川賢作 録音/吉田茂一
主演/石川一雄 石川早智子
ドキュメンタリー
1963年5月1日、埼玉県狭山市で女子高生が行方不明となり、4日に少女の遺体が発見される。
その間、警察は身代金を取りに来た犯人を取り逃がす。
23日、現場近くの被差別部落に住む石川一雄(当時24歳)を逮捕。
一ヶ月に渡る留置所の取り調べで自白させる。
これが狭山事件と呼ばれる。石川は無罪を主張、再審を求めるなか、1994年仮出獄。
31年7ヶ月ぶりに狭山に帰り、「私は無実です」と訴え続ける。
映画は、2010年から三年間、石川夫婦の日常生活と、再審開始を求める行動を描き、狭山事件の真相に迫る。
7/26-8/15

花の億土へ

2013年/日本/113分/藤原書店 配給
監督・構成・撮影・編集・音楽/金大偉(きん・たいい) ナレーション/米山実
主演/石牟礼道子(いしむれみちこ)
ドキュメンタリー
水俣水銀中毒事件をモチーフに「近代とは何か」を描いた名著「苦海浄土‐わが水俣病」。
その作者、石牟礼道子(86)へのインタビューを中心に、音楽と映像を融合させた作品。
監督の金大偉は、中国人の父と日本人の母を持ち、10代半ばで中国遼寧省から来日。
石牟礼のアニミズムのような世界観に引き込まれ、「海霊の宮」(06年)に続き、石牟礼の世界を映像化した。
パーキンソン病を患う石牟礼に配慮しながらも、20時間近くを収録、石牟礼の自然と共生する哲学が魂を揺さぶる。
7/26-8/8

中国・日本わたしの国

2013年/日本/108分/パル企画 配給
監督/ちと瀬千比呂 撮影/塩生哲也
主演/山田静 黄家(馬緑)※馬へんのロク 千秀彦
ドキュメンタリー
山田静、59歳。日本に来て22年目を迎えた中国残留邦人の二世。
中国で二度、日本で一子を育て上げた。今は東京、葛飾区でタクシードライバーをしている。
病気を患ったのをきっかけに、母の供養をかねて大連に里帰りすると、
彼女の波乱万丈の半生が浮き彫りになる。
7/26-8/1

靖国・地霊・天皇

監督・編集/大浦信行
撮影/辻智彦
出演/大口照彦 徳永信一
   あべあゆみ 金満里
国立工房2014 ドキュメンタリー
現在、靖国神社には246万余りの戦没者が合祀されている。靖国をめぐっては「政教分
離」「A級戦犯合祀」「首相参拝」をめぐり、日本のみならず、韓国、中国と激しく意見が対
立している。「在韓元軍人軍族裁判」の弁護人を務める大口照彦。右派市民団体「在特会」
の活動家らの弁護人を務める徳永信一。左派、右派を代表する弁護士2名が「靖国への
想い」を熱く語る。監督の大浦信行が、「9・11-8・15日本心中」(05年)「天皇ごっこ」(11
年)に続き、日本が抱える光と闇を明らかにする。
8/9-29


8/9-22

『恋につきもの』

2013年/日本/103分/東京藝術大学大学院映像研究科配給
監督/桝井大地 五十嵐耕平 一見正隆 主題歌/山本精一
出演/松本花奈 谷口蘭 石田法つぐ
新進気鋭の漫画家ふみふみこの原作3編を、若手監督3人が映画化。特異体質を持つ二人の女子高生、豆腐しか食べない新婚の夫婦、生前の恋人がゲイなのではと疑い、男性に憑依して確かめようとする幽霊。
それぞれの愛の形が描かれる。
7/25-28

『東京戯曲』

2014年/日本/83分/800 LIES PRODUCTION配給
監督・脚本/平波亘 撮影/伊集守忠
出演/関口崇則/太宰美緒/大沢まりを/ミオネショウ
戯曲作家の梢は、知人の新作戯曲を観に行った帰りに、妻から突然別れを告げられる。新作戯曲の執筆に追われながらも、妻と別れたくないために奔走していく姿を、現実と虚構を織り交ぜて描く。平波亘監督初の単独公開作品。
7/17- 20

 

『FLEA フレア』

2014年/日本・フランス/94分/アイモーション配給
監督・脚本/大塚祐吉 製作総指揮/太代眞裕 プロデューサー/アレクサンドラ・バセルー
出演/福田麻由子 バレンタイン・バノン 広瀬アリス
東京で暮らす孤独な17歳の少女フレア(福田)は、ある日フランス人の写真家ジャンに突然写真を撮られる。その写真に強く惹かれたフレアは、より魅力的になり彼に認められるため、大人の女性へと変わろうとする。福田麻由子と広瀬アリスの初共演に注目。
7/29-8/1

 

『メタルカ METALUCA』

2014年/日本/86分/ネオンサイン配給
監督・脚本/内田英治 共同脚本/平谷悦郎 音楽/村田裕一
出演/渡辺奈緒子 オレオレオナ NIY 駒木根隆介ロックを愛するカンナは、メタルを聴くと興奮して雄叫びをあげる不思議なゾンビ鉄男と出会う。その雄叫びに惹かれ、カンナは鉄男とバンドを結成。人気を得ていくが、やがて鉄男がゾンビになった秘密が明かになる。バンドの運命は。
7/21-24

MOOSIC LAB 2014
8/9-8/22

どうしても触れたくない

2014年/日本/84分/日本出版販売配給
監督/天野千尋 脚本/高橋ナツコ
原作/ヨネダコウ 出演/米原幸佑 谷口賢志 富田翔

転職先に初出勤した嶋は、新しい上司の外川に出会う。
二日酔いで出勤し無遠慮な態度の外川だったが、嶋は惹かれていく。
外川も不器用な嶋に惹かれていく。
『フィガロの告白』の天野千尋監督が、人気ボーイズラブコミックを実写化。初の劇場長編映画となる。
8/2-22



三大映画祭週間2014
8/23-

 

365日のシンプルライフ

2013 年/フィンランド
80 分/パンドラ配給
監督・脚本・主演/ペトリ・ルーッカイネン 
音楽/ティモ・ラッシー製作/アンッシ・ペルッタラ
撮影/イエッセ・ヨキネン  編集/アルッティ・ショーグレーン
ヘルシンキ在住、26歳のペトリは、彼女にフラれたことをきっつかけに、ある実験を決
意する。@自分の持ち物をを全て倉庫に預けるA1日1個だけ倉庫から持ち出せるB1
年続けてC何も買わない。真冬の空っぽになったアパートから、裸のペトリが倉庫から
1個を取り出すために、雪の夜道を駆け出してゆく。ペトリは最初の1個を何にするの
か。フィンランドやオーストリアで同じ実験をする人が続発し、若者に一大ムーブメン
トを起こした衝撃作。
8/23-9/5

テロ、ライブ

2013 LOTTE ENTERTAINMENT
2013 年/韓国/ 98 分
ミッドシップ・ツイン 配給
監督・脚本/キム・ビョンウ 撮影/ピョン・ボンソン音楽/イ・ジュ
出演/ハ・ジョンウ イ・ギョンヨン チョン・ヘジン
ある不祥事でテレビキャスターから、ラジオ局へ左遷されたアナウンサーのヨンファ。
彼の生放送が始まると、リスナーから「橋を爆破する」と電話が入る。ラジオ局から見え
る漢江にかかる橋が爆破。テロと確信したヨンファは、テレビ局への復帰を条件に爆破
テロの実況を企てる。犯人は出演料とある事件への大統領の謝罪を要求する。青龍映画
賞、釜山映画評論家協会賞の新人監督賞を受賞したキム・ビョンウが、絶好調のハ・ジョ
ンウの出演を得て、テロリストとの息詰まる攻防を、リアルタイム90分で描く。
8/30-

 

 

<シネマスコーレからのお知らせ>

シネマスコーレの開館は1983年2月19日。今年で30周年を迎える。シネコンの攻勢、地デジの普及、レンタルDVDの超安値など、ミニシアターを取り巻く環境は厳しい。シネマスコーレは、この機会に映画館を一般に開放します。2012年の4月より第3週目のレイト1週間、午後6時30分より9時30分までの3時間、自主映画の発表、独自企画の上映、講演など御自由にお使い下さい。但しレンタル料は1日30000円(土曜のみ40000円)です。申し込みは随時受付けています。




 インフォメーション
 ■  初めてシネマスコーレにお越し下さる方へ整理券のご案内
   
 
 お問い合わせ


  TEL:052−452−6036  FAX:052−452−5572
  e-mail:eiga@cinemaskhole.co.jp
  住所〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町8-12 アートビル1F
 homepage:http://www.cinemaskhole.co.jp